[田舎暮らし]
うちの木瓜、まだまだ咲いています(笑)色が少し濃くなりましたけれどがんばるにゃあ。咲き始めの勢いはないのだけれど・・・人間さまも、健康年齢が終わってから(?)10年は寿命があるとすれば(笑)日々の暮らしをどう生きるか、じっとしての時間つぶし(趣味)も開拓しておかねば。いやはや。
「上」を切ったせいか? やたらと、花が多くない?(多くないですか??)
今朝は「お宮掃除」(明日が「初午」のお祭り)に、歩いて行こうと思います。ので、8時開始なのだけれどそろそろ出発したいところ。誰かさんも起きてきたので味噌汁ついで・・・・と。
こないだは「たいや逮夜」で、夕方から法事でした・・・・毎週ある「逮夜」のときに一度お参りして、あと忌明け(納骨)四十九日に、「取り上げ」の法事があるのですけれど、最近はかなり逮夜(法事)ごとは省かれることもあるので、確認して(聞いて)お参りいたしますデス。
「旧お堂」の桜・・・・まだ、若いデス。
のんびり散策しつつ、ただ今(午前9時20分くらい)帰宅しました他の人たちは(二つの集落で掃除する)次の予定に、あわただしく向かわれたり(公民館の「外掃除」草むしり)も、ついでにされる)いたけれどなんでも、午後から花見なんだとか・・・・はいはい、忙しかろ。
桜が育つ・・・・(手入れも、ね! )
ここで。仲が良い(中間世代。壮年部?)隣組の、お花見らしい(笑)
そうしてここの浅井田公園の桜の下でお昼から「花見」するんだとか・・・というのに、もう買い出し部隊などが準備し始めてありました。それもまた(みなで、わいわい)楽し。でしょうな。
今年は土筆をみないまま・・・でしたが「あった(遅いけれど)」ので写メしたら、「もう2年来、食べてない」方から、返事。「茹でて冷凍しておいて」ですと。はいはい、行ってまいります(今度は、車で・・・ね。ははは)
ではこれにて。どちらさまにとりましても、うららかなよい春の一日、日曜日でありますように~~~♬