古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

まずは、片付け

[解体工事]

 とある一部解体、その後未定・・・・のおうちの「片づけ」に入っており。いつも誰かさんに「片付けろ! 」ち、怒られる不肖kominka(ツマ)ほんっとうに(!)お掃除をしない、家事とは無縁(シュフの鏡の逆バージョンあは)苦手なので・・・・「取材に」行きまして。みんな(自社比)で、片づけてもらっておりましたありがたや。

 

遠景(ずっと前に、ご病気入院されたりしていた・・・)

「35年くらい前」までは、小さなお店をされていた

納屋付きの古民家(誰も魅力は感じない? でしょうね・・・)

 

 

 

 庶民の小さな(?)おうちでも、ムカシの職人さんたちがていねいに建ててありこちらの納屋などは、「赤土のまま」だけれどまだまだしっかり建っております。

 誰かさんの仕事は、基本的に地元でありますから何十年来のおつきあい(知ってる方たち)からのご縁で、ここで仕事(生活)できていて(地域の皆様のおかげさまで・・・)ありがたいことだと、感謝しているところです。ありがたやありがたや。

 

※過去ログより                                                                       2021.5.13.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 みんな(庶民は)生活(仕事)に忙しくて、住環境は我慢してきた歴史がある(?)のではないでしょうか? 田舎の家は、古くて不便・・・というイメージ(実際もそうなんだけれど)それをリメイク(再生)するのが得意な誰かさんであります(笑)

 とにかくお住まいになる方ご家族が「暮らしやすく」なるように、希望も聞きながらリフォーム増改築工事を、ずーっとしてきましたので・・・・それに2級建築士というかデザイナー(?)思い切った間取りの変更を、提案したり(笑)改造しているので「あかぬけて(方言かしらん)」いる(?)ほうだと、思われます。

 

 

 

※過去の「作品」、もとい「リフォーム工事現場」(笑)のご紹介、いたしまする。

ちいさいおうちは、小さいなりに・・・・

「借り手」が決まった(若いご家族に、しばし・・・)シニアシェアハウス

玄関内部

 それにしてもけっこう、いろんな応用の効いた(?)仕事をしているものですね喜ばれて住んであるとわたくしどもも、うれしいです。

 

※過去ログより                   2021.3.6.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

 解体工事は、まずは山のような「もの」の片付けから始まりますあ、その前に周りの草や木の伐採(育ちすぎているし・・・)などなどあるのでした。みんな(自社比)で「かかります(します)」

 

分別しつつ・・・・

片づくと、すっきり。

床や天井も、朽ち始めていたけれど(涙涙)

           ×       ×       ×  

 

 去年の今ごろは、納屋を車庫に・・・しておりましたっけ。もはや、す~ぐ忘れているのだった(笑)あれこれと。工事していますのでね。

 

※過去ログより                                                                        2024.4.19.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 それにしても・・・・いろんな工事をさせていただいているものですねぇ~過去ログを見て、思い出したり(笑)少し長くなりました(ブログを書いてる時間が・・・ははは)本日これにて。みなさまにとって、よい週末でありますように~~♬