[田舎暮らしの応援]
「福ふくの里」近くの白山神社で、今年はお雛様のイベントがあるらしい・・・ので、取材がてら(野次馬、やじうさぎ? )お邪魔してみました。お天気はいいけれどさむ~~い日(日曜日)でしたので人出はあまり多くはないけれど、すごい数のお雛様たちでした~~。少し長くあってるので、お近くの方はぜひ。
英(はな)のれん「雛びより」
と き 3月30日(日)~4月7日(月)
ところ 二丈福井「白山神社境内」にて
※時間は特に、いつでもいいようです(お宮さんだし)
※※「お茶」のお接待などは、4時くらいまでかもしれませんが
※※※ インスタグラムでも、発信されていますので、どうぞ。
どんな飾り方をされているのか? 興味津々(あちこち、いろんなところであってますものね)で、出かけたのだけれどそれは。それはすばらしいアイデア・・・で。お雛様たちも喜んでいるでしょうねぇ。
壮観です~~~
みごとじゃ~♬
もともと「福井神楽」(福井という字名の地域にあるお宮さんですので)で、5月の第2日曜は「公開」されている無形文化財でもあり、よそから参拝者が多い(田舎比)お宮さんでもあり・・・・
おもしろい発想・・・
※追加のお知らせ※
① 時間は。9時から5時です。
4月5日(土)6日(日)は、ライトアップされるので、
9時から、夜の9時まで。
② 駐車場がないので「福ふくの里」から、少し歩いてください。
(このあいだまで停めさせてもらったいた「福寿園さん隣の空地」が、
停められません。)ご協力、お願いします。
普通に歩いて、5~6分くらいです。
「花手水」のイベントのときも、こちらのお宮もわが「浮嶽神社」も参加されていて・・・地元の人のほうが関心が低かったりするのだけれど(笑)不肖kominka(ツマ)応援したいと思っているのでした。ま、たんなる野次馬なのかもしれぬははは。
※過去ログより 2022.11.6.
fujiwarakominka.hatenablog.com