古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

平戸(椿)紀行 その2

[お散歩]

 いわゆる観光旅行を、期待してあるむきには申し訳ないのだけれども(拙ブログをときどきでもご笑覧の方はご存知だと思いますが)一般的な視点とは、異 コト なり・・・「お金を落とさない」観光客ですのあは!

 

風光明媚ならぬ「平戸明媚」ですと(笑)

 

 

 

 

 

※過去ログより                                                                  2018.3.2.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

※雑談※

それより奥さん(!)きのふ、にゃ~んと閲覧来訪者が、80(!)ですと。びっくりしゃっくり(方言?)拙「古民家の記」は、最近50を越えたら「多いほう」という感じで・・・・それでもご常連の方が30くらいかなぁというところなので、あまり「多いと」邪推してしまふ(笑)用心せねば・・・・ぷぷっ!(笑)

 

      呼子イカ、松浦のアジ、平戸は「ひらめ」らしいデス。

「寒 カン ひらめ」げな(ですって! )・・・・お高そう(笑)一人じゃあねぇ~・・・

 

         ※      ※      ※

 

 

 きのうの新聞を読んでいたら、ウクライナの戦争勃発からもう3年だそう・・・そうしてなぜ? あめーりかとろしあの話し合いなのか?? 国連で3回も、全国一致で(?「国連決議」で)ロシアに、警告(?)したのにあの人(国、大国)たち・・・・国連をないがしろにしているような気がする、一般ピープルの不肖kominka(ツマ)なのでした。えぇ。えぇ「ごまめの歯ぎしり」と、わかっておりますとも。

 

※過去ログより                                                                    2023.1.1.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

           ※   ※   ※   ※

 

 

 もともと松浦藩平戸藩)は、国策として(「大きな、離島」でもあり)産業振興にも力を入れており、藩主自ら奨励してきたという歴史があります。南蛮貿易の主体がお江戸からの「命令で」(だと思う・・・)長崎市「出島」へと移り etc それでもポルトガル、オランダなどとの交流はずっと続いてきていたようです(鎖国政策が終わってからの、復活というのかしらん?)

 

         ↓ ↓ 『田平つばき物産展』という、イベント会場です。

旧たびら田平町の施設、意気盛ん!

 

 ここ「たびら(旧田平ちょう町)」では、町をあげての大盛況のお祭りのようで、その「人出」の多さはいつも(?)感心するのでございます。

 

ちょっと珍しい「椿の盆栽」なのです。すごし!(大変だと思われます)

盆栽愛好者の方々のおしゃべりは、はずみます・・・・尽きない感じでしたよ。

さすが。細かい(6年生の作品)

同じく、6年生・・・・




 幼稚園、保育園の発表会だの、子供向けの(?)生け花教室だのイベントもあれこれ企画してあり・・・・子連れ世代がたくさん、その孫を見に来る人たちも。そうしてわたくしは「お茶を」いただきました(笑)

 

ツバキに見立てたまんじう(笑)つくづく「花より団子」で・・おいしゅうございました。

 

 

※過去ログより                                                                       2017.4.24.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

※注※ 1

平戸での「おでかけ」散歩は、2月の椿まつり4月の「お庭巡り」と2種類あります。

 

※過去ログより                                                                        2019.4.21.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

※注※ 2

なお。このブログは独断と偏見で(笑)書き飛ばしており、正しい情報とはいえないこともございますので。「信用したらいかんばい(100%信用しないこと)」で、ご確認のほう、よろしくお願いいたしまする(笑)

 

※過去ログより                                                                     2014.4.26.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 順不同で(気まぐれに)街歩き・・・・商店街が(シャッター・閉店のお店もあり、日曜でお休みらしき日用品などのお店もあり)けっこう広いけれどそれでも、平戸城駐車場(無料・笑)から1キロ程度? ですから「歩ける」範囲ではありますので。お散歩させていただきました。

 

現役力士「平戸海」さんへの、町あげての応援メッセージ多数(自分比)

「生月鯨太衛?門」というお相撲さん、225センチの大男もいたらしい・・・・

 

 散策は単にミーハー魂というだけではなく「歩き」を心がけている不肖kominka(ツマ)の訓練? 運動? でもあり・・・・一石三鳥くらいありますの。

 

自販機の色も、赤ではなくて・・・・雰囲気づくりにひと役、かっている





 

地蔵堂「お賽銭入れ」が、郵便受けみたいで。「おもしろか~~(方言。興味深い)」



 「寺院と教会の見える坂」というのが有名観光地(田舎比)ですから歩いている人けっこうありますけれどわたくし、なんでもない庶民の通りが好きですので(笑)怪しい人物やもしれぬ(笑)

 

地元の人は、狭くても車で行かれている様子・・・

 

 バスツアーならいざ知らず、観光地ってけっこう歩きますからハイヒールなど履いていかないようにしております(笑)しゃれてる場合じゃない年齢に突入(?)でございますあは。

 

 まだ写真はたくさん撮りましたが長くなりますし、また別の機会にします。いちおうこれで「おしまい」ですでは今日も、よいお天気みたい(午後から曇りのようですが)みなさまにとって、よい一日でありますように。