[お散歩]
おばあちゃんがおられたときから勝手気ままに、おでかけしていたのですが・・・今朝ふと、家事の段取りを頭の中で考えていて(笑)いかに助けられていたのかと、いまさらながら思ったり。そうしてあちこち家事はほったらかして、出かけていたもんでやんす。ありがたや。
日曜午前中は箱崎骨董市へ。「さばけん」ので、洗濯物や洗い物(茶碗)をほたって(そのままにして)誰かさんがまだ寝ているうちにしめしめ(笑)
鹿児島から「下道」通って、一晩掛けてお見えです。毎回、出店。
こちらのブースのご夫婦は、糸島大好きで、よく(?)来られてあるそうです。そのムカ~~シは、都会のデパートで「酒袋」を柿渋で染めてオリジナルファッションを展示会をされて、そうとう売り上げがよかったらしい(笑)すっごいバイタリティあふれる、素朴なご夫妻。
その人柄に、通うお客さんも多いみたいで。安納芋だったり、手作りのお餅「うこん餅」だったり「柿渋?」だったり、ここでしか手に入らないもの・・・・を買いに来られておりました。
定点観測。
※過去ログより 2019.11.26.
fujiwarakominka.hatenablog.com
そうして・・・・庭園のもみじが「見ごろ」らしいので。わざわざ一旦、車に荷物(というほどはないけれど・・・)を置いてカメラを持って、小さなデジカメですが(笑)にゃ~~んと、牡丹や紫陽花のころと違って入園料は100円げな。あんなに手入れしてあるのにありがたやありがたや。
緑があるから、美しさが際立つ・・・・
落ち葉も、キレイ
日本人はそんな小さな(失礼!)庭園で、秋の風情を楽しんでいたのですねきっと(ま、もちろんお金持ちでしょうけろ)そうして20代?の息子さんとそのご両親らしき中国語? 方々が、ずーーっと一緒というかちょうど後ろから来られていてカメラを向けていると遠慮して、隠れてくれます。つたない英語で「Where com from・・・? こーりあ? ちゃいな? 」ち、聞いたら「Hongkong 」げな・・・・あ、私も行ったことがある~~もう何年前かぃな~?とか、思うけれど。しゃべれず・・・うぅう(無知!)それなりに聞きなれぬ言葉? 広東語だったのでしょうかねぇ。お父さんのほうはさすが香港人、英語ができられる庶民(そこらへんにいるおじさん)という感じでした。勝手に想像するに大学に留学している息子さんの、ところに遊びに来てる?? 感じでしょうかねぇ。日本庭園のもみじ、いかがでしたか?(しゃべれん! ははは)
渋い(屋根の草)・・・・日本情緒が、外国からの旅行者にわかるかしらん?
もののあはれと、申しましょうか?(笑)ホトトギスに、哀れを感じる日本人(?)
ほんの一言、しゃべっただけで(あとは、話す能力もなし)国際交流してる気がしたりして(笑)楽しい、散策でしたとさ。おほほ結局、遊んでばかりやん?(方言。遊んでばかりじゃないか~~)