古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

うん十年分の思い出

[がらくた市]

 そんなこんなで着々と(仕事の合い間に。同時進行で?)がらくた倉庫の引っ越し作業は続けられており・・・・夕方見に行ったら(取材に寄ったら)あまりにがらんと、きれいに? なくなっていて(次の場所へ、移動しているのだ)あいかわらず(?)「がらくた市」は、するそうですからご安心ください(笑)

 

     旧海の家の、鉄骨の梁を。少し遠くから運んだりしたっけ(遠い目) 

これも。いずれ解体だとか(涙)・・・・

「がらくた倉庫」2階の様子・・・

 

※過去ログより                                                                        2023.5.19.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

 こちらをご笑覧のみなさまには何の関係もない(?)のでしょうけろ(笑)いろんな思いを乗せて黙々と、どんどん(じゃんじゃん)片付いていきます。ありがたや。たいていの人にはゴミ、でしょうね?(笑)生活環境課(保健所)などに言わせると「産業廃棄物」ですから・・・・

 

         ユニック(トラック)いっぱいのゴルフバッグ

いちおう「お宝」(笑)なんですが・・・

 基本的にただでいただいた「もの」で、引き取りはいたしません。木材(解体される家の梁など)は、お金を払って分けてもらうこともございますけれど。それも先方 センポウ (家主さんや、解体業者さんなどに)から、お声がかかったときにですね。仕事上、リフォーム工事などの時に、引き取ってきた「もの」で、大切に使われていた「もの」でもあり。整理(磨いたりも・・・)せずに「そのまま」で置いているのでした。

 そんないろんな「もの」を懐かしがったり、おもしろがったり若い世代はレトロで初めて(?)見るような「もの」だったり・・・・「がらくた市」に来て、買って(いくらかでも払わないと、大切にしないことは多いのですよ)だいじに、かかえてニコニコ顔でお帰りになる。がらくた女将冥利に尽きる(笑)というか・・・・・「ものずき(方言?)」といえば、ご笑覧のあなた(がらくた市に来られるそこの、あなたデス!)も、でございましょう?(笑)

 

 

※過去ログより                                                                        2024.7.24.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 まぁあえて言えば「こちらの」勝手な日程・場所などに、「必ず来てくださる方」(常連様、ボランティア様。ありがたやありがたや!)や通りがかりに寄られる方、誘い合わせて来られたり etc うちのご近所( itoshima 界隈)のみなさまにもたくさん、それはたくさんたくさん(!)支えられ、うん十年(ま、ふたムカシ程度ではありますあは)・・・・ほんっとうに、ありがとうございました。

 

※過去ログより                                                                       2006.12.19.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

 

「主要幹線(田舎比)」でもあった・・・・海沿いのルート202

 

 

※過去ログより                    2023.5.24.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 ここは、国定公園管内でもあり規制は特に厳しく(建ぺい率わずか2割、建物の色や形などにも県庁で、指導いただく(笑)それと「確認申請」は、また別物です・・・)どんな場所になるのか? よそ様のことですが、楽しみでもあり。お手並み拝見させていただきましょう。

 

 

家の周りでは「関係なく」、こぜりあいがあっておるのだわ

れおは、あいかわらず「見張り」に忙しい・・・・

 

 

 では今日も「ぬくい(暑い)」一日になりそうですみなさまの、ご安全とご健康をお祈りして。