古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

天井張り、施工中なり

[大工さんの仕事]

 いただいたおくら(山のようにありがたい!)の写真をみなさまへも(笑)上手にインスタの写真などを撮られているので・・・送ってもらいましたデス。

 

センスがいいでしょ?(笑)

 

 

 

 

 元風呂場だった、コンクリ(スラブ)ブロックの壁の部屋が主寝室(?)とブルーベリージャムの加工室(奥様専用のお部屋)に生まれ変わります。

 

あの奥に、昔の水回り(浴室など)がありました・・・

 

 

※過去ログより                                                                       2020.9.24.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 リフォームにもいろいろありまして・・・全面改装もあれば一部改造も(いいかたがあれですが)予算もですけれど、ご家族の諸事情で「お好きなように」できるのが、いいのではないでしょうか?(笑)途中で、気が変わってもいいし(間取りの変更や住宅設備機器の取り替えなど)優柔不断もとい、臨機応変、応用が効くのが不肖kominka(亭主)のいいところだと思われます。

 もちろん気まぐれに(?)せっかく大工さんがしてたのを途中から、大きな「変更」を言われる施主さんもたまにありますので、それはそれで困るのですけれど・・・

 

※過去ログより

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

※過去ログより

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 いろんなパターンもありますので、遠慮なくご相談ください。全体のリフォーム希望を全部(一度)見積もりしてもらって、予算の都合で何年かに分けて、工事されることもございますし・・・・まさに千差万別なのでした。

 「手すりだけ」のこと(介護保険適用工事)もございます。

 

 

※過去ログより                                                                        2023.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 お近くの地元、工務店が「小さい仕事」をしてくれるかどうか? お尋ねして依頼されるとよいと思いますよ、大工さんならたいていのことはできるはずですから。地域の業者さんを大切なさいませ。いざというときの「近くの工務店」です、顔見知り(知り合い)になるのも、いざ災害の時なんかにもきっと役に立つ情報にもなると思いますし。