[古民家再生工事]
おうちの方はあまり気にならない小さなことなのだけれど(だって、キッチンの位置とか家具の配置やら間取りやら悩むことはたくさんありますし・・・)不肖kominka(ツマ)せっせと現場へ通っては、「お。これはおもしろい」という場所を記録・写真とは別に数枚、残しているんだけれどそれが、いつのことだったか? 探すのがたいへん(オーバーあはは)だったりするのだった。
興味深いものがあり・・・
この「穴」も素敵!(笑)
見学会などしたときも、お客さん(見学者)は間取りや設備機器が気になるみたいで「先に先に」と見て、回られたりするし~~そちらのおうちの方もうれしくて(完成したのと、ひとに見てもらえるのと?)お話がたくさん、たくさんあるようでそちこちでみなさんで盛り上がる(笑)のですわ。
大地にしっかり根を張って(?)がんばって、存在してきた建物です。すばらしい。
※過去ログより 2022.10.23.
fujiwarakominka.hatenablog.com
※過去ログより 2022.8.18.
fujiwarakominka.hatenablog.com
一番ご存知なのはそこのご近所の方たちで(笑)「よぅなったねぇ」ち、言われるのがとってもうれしいです。解体更地になるかもしれなかった建物が、生き返ったような気がしますそのうえ新しい出発でもあります(新しい人間関係というのかな)そこで「郷に入っては郷に従う」というスタンスで仲よく末永く暮らしてほしいにゃ。
では「霜が降った(方言?)」朝、車のガラスにぬるいお湯をかけて出発した誰かさんです今日は昼間はあたたかくなりそうで、寒暖の差が大きいときはどうぞお体ご自愛下さい。今日もよい一日でありますように~~~♬