古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

ぷち「オルレ」

[お散歩]

 前々から気になっていた「オルレ」(お散歩、健脚向き?コース)を、少しだけ歩いてみました~~~お天気いいし・・・九州オルレは21カ所あるそうで、不肖kominka(ツマ)の近場では武雄・嬉野・平戸です誰かと歩きたいにゃあ。お隣の韓国で、オルレって始まったらしいです。

 

            道の駅「桃山天下市」駐車場に

f:id:fujiwarakominka:20211107131044j:plain

「スタート地点」

f:id:fujiwarakominka:20211107131101j:plain

 

 

 あの馬みたいなのが「カンセ」という、目印なんだそう・・・・馬の頭の方向に進むのだとか、なるほど~~~。ずー―っと前にこの先の第一番「関所」というか、前田利家の陣屋跡まで歩いてみたのだけれどなかなか、歩きなれた靴でないと無理みたいだったから、一か所で断念していたのでした(笑)あれから数年、かなり歩きやすい整備されたコースとなっているようです(歩かず・・・へへへ)「取材」せず、です。

 

          ×    ×    ×    ×

 

 

 もちろん(?)わたくしのこと・・・花より団子というか~~えへ道の駅でたこ焼き食べたり「海月」という茶室でお抹茶飲んだり、あと肥前名護屋城博物館で「綺羅、星の如く」という展示期間最終日で、学芸員の方からギャラリートークとやらを聞いたり(時間がちょうど合ったので)陣屋跡は、一か所も行かず(笑)名護屋城址をうそうそ(うろうろ)散策したのだった・・・。

 

               広い広い名護屋城

f:id:fujiwarakominka:20211108073825j:plain

プチ「ガイド付き」の案内もありますが・・・

 

 いやしくお茶・お菓子「海月」から回ったので、反対側(観光ルートからはずれている)なので、本丸跡に登れず(笑)断念してそこで、ひと休みしてリーフレット読んだり・・・・

 

 

f:id:fujiwarakominka:20211108074124j:plain

さすがに、登りきらんばい(登れないです)

f:id:fujiwarakominka:20211108074326j:plain

あそこまでは、登れど・・・・「撤退する勇気(笑)」怪我したらいかんし。

 

 

 

f:id:fujiwarakominka:20211108074557j:plain

大徳寺和尚の命名・揮毫とか「海月」

 唐津焼の茶わん「皮くじら」にて、お抹茶をいただきました。見物(拝観?入館料)料金にお茶代も入っているのよラッキー。お客さんが誰もおられなくて、着物でのお接待でしたので少し聞いてみた「大島邸(移築された『例の』)は、各流派の持ち回り」ここ「海月は、職員の方がお裏さんなので、裏千家の作法」なんだとか・・・・ふむ。そして例年、月見のお茶会(大寄せ)をされていたのが、今年は市内の方だけのご案内だったそうな「来年はぜひおいでください」ち、言われまして・・・・コロナ禍がいくらか、おさまってはきているようですけれどねぇ。

 

f:id:fujiwarakominka:20211108081403j:plain

おいしゅうございました。

f:id:fujiwarakominka:20211108082044j:plain

名護屋のアピール、すばらしい・・・・

 

 独断と偏見ですが、秀吉が西へ(名護屋へ)軍を進めたときにうちの檀那寺は滅ぼされた(?)ようですからおばあちゃんの話しによると(笑)それが他国との争いのために(侵略ですわな)たくさんの城を各大名たちに築かせた「跡」ち、言われてもなんか違和感があるのだった・・・・。けれどそのくらい、400年くらいたたないと「とうのムカシ」と感じないというか~~そんなことを思っていたのでした。「文禄・慶長の役」は、確かに社会科で習いましたけれどねぇ暗記するだけのようなもんで実感としては、まーーーったく関係ないように思っていたのです。

 

f:id:fujiwarakominka:20211108082810j:plain

産直の営業時間(驚く・・・・)

 そのむか~~~しは、ここ鎮西町名護屋に大都市が築かれたのでしょうけれど・・・今でも庶民は、こうやってコツコツと働いているのですよね。それにしても朝7時から開いとるげな(開いてるそうな)びっくりしゃっくり(方言かな?)

 博物館に屏風絵があり学芸員の方が「この展示会の間は、レプリカでなく本物を飾っています」とか言われてたあの絵・・・いろんな職種の賑わっている町も描かれていましたそれが徳川のご時世になるといきなりぜ~~んぶ壊されるのですからね・・・・ふむ。

 

            「破城」というそうな

f:id:fujiwarakominka:20211108084138j:plain

壊されたままの「保存」らし・・・

 

※過去ログより                                                                      2016.4.12.

fujiwarakominka.hatenablog.com

                                                                                             2016.11.15.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

 

 では今週もみなさま、元気にまいりましょ!(笑)よい一日でありますように~~~午後から雨らしいこんな天候の、冬になりがけは体の変調にもお気をつけておすごしくださいませ。