[大工さんの仕事]
あれはもう、「9月始めのこと」でしたのにまだまだお待たせしている修理工事がたくさん(当社比)あるのだった・・・
大きな台風でしたよねぇ
ないより・・・よかろ?(笑)「雨戸」
うちはなんとかしのいだもののそちこちで雨樋やら、瓦が浮いたり(まだ、雨漏りはしていないらしい程度・・・)戸袋が破れたりetc 本来の仕事と並行して「桶屋がもうかる」ような、ま、みなさまのお役に立てればね。災害で儲かる業界があるらしいじゃないですか~~? 信じられんばい。コロナ禍で、どこぞの大きな元締めの会社はこえ太り(?)とか新聞に載っていたけれど「そげなんと(そんなの)」とは無縁な田舎の小さな工務店でございますあは。
今回の台風は「防護」の依頼が、多かった・・・・
「瓦が浮く」とは、どういうこと? ち、思うのだけれど確かにそげな感じですね昨今は一枚ずつ留めて(ていねいに)施工されている瓦業界でございますが・・・瓦もね進化して「軽く」なっていますよこの頃では。そして1枚ずつ「穴」(針金みたいので留める)が数か所開いております。
↓ ↓ ↓ ↓
次の写真は、誰かさんのデジカメから。せっかくスマホ買ってるのに「使えない」(笑)のではある「値段がとない(方言)(意訳。高いものなのに、もったいない・・・人のこと言えんけろ)」
台風被害を保険で・・・というお客さんには「写真も」添付されないと、保険が出ないのでその写真を整理してたらもうすでに「懐かしい」くらい前に感じる不肖kominka(ツマ)です(笑)いっつも走ってる感じやもんにゃ~~・・・
人的被害がないだけよしとするべきなのでしょうけれど、それにしても9号の谷間の10号が来る前は30分おきくらいに電話が鳴り・・・ばたばたいたしました。今もまだ終わってない(保険対応の修理工事などは特に)被害修理の現状でございます、お待たせして恐縮しているのだけれど・・・・一つずつ片づけて(工事を完了させて)いっておりますのでもうしばらく、お待ちくださいませ。
では週末です少し、寒いようなのであったかいものでも食べて、元気にまいりましょう。よい一日でありますように~~~♬