*[古民家改造工事]
春の足音は確かに聞こえています・・・みなさんの回りはいかがでしょうか?(笑)あっというまに(一部分ですけれど)花が咲いたおばあちゃんの好きだった木瓜です。
やさしいピンクの花です・・・・
あそこの広い田んぼや山をみはらせる家かなり、出来上がりつつありますが見えない部分の工事も着々と進んでいて。建具もつき(立てつけられており)・・・で、取材に行くのが楽しみでねぇ~~。
移動式の「あかり」がおしゃれ・・・
上下水道は、井戸だったり(水道)下水は合併浄化槽だったり下水道につなぎ込みだったりそれぞれのおうちで事情は違いますけれど役所への届け出のための図面、字図なども必要になるので不肖kominka(ツマ)もおつかいがあるというわけですのあは「ネコの手」なれど・・・
ほとんどの家がシステムバスだと思われますこないだの別荘は、左官さんが腕を振るってくれましたけれど・・・・オリジナルなお風呂は今やぜいたく(?)なものになりつつあるというか~~これも時代の流れでしょうかこないだまでいずこの家も「ぜーんぶ違う」お風呂でしたのにねぇみなさまのおうちはいかが?(笑)
建具で雰囲気ががらっと変わりますね・・・「あるもん」(元からそこのおうちにあった建具や、うちの在庫やら)で、造作するのだけれどぐっと(!)レトロな感じになりまする(笑)
ではいっときに比べて肌寒い週末になりそうですが、どちらさまもよい一日でありますように♪♪