古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

「納屋」まだまだ・・・がんばる。

*[古民家改修工事]

 風雪に耐え・・・くずおれずに、「持ちこたえて」きていた建物ですがここで修繕することによりまた復活(笑)することになりました。

 

            

            「よ~がんばった」と、ほめたい!

f:id:fujiwarakominka:20191009090750j:plain

「残る」赤土壁(壁下地)

 赤土(壁下地)は雨で流れてしまいそうなイメージですけれども、どうしてどうして長い年月に「固く」なっていてそう簡単にはくずれません庶民の智恵、すごし。

 

 

f:id:fujiwarakominka:20191009090418j:plain

荒壁(赤土壁)に「上塗り」がしてあった・・・

 

 解体、新築(建築基準では「改築」という名目になる)だと大量にゴミ(建築廃材)も出るし現代では「確認申請」が住居でなくとも必要で、そうすると耐震強度や防火などなどたくさんクリアすることがあるたとえ物置・小屋でも10㎡以上は「確認申請」を出さねばなりません。

 

 

 

 

 

 なるべく「生かして」大切に使ってもらうのは、その建物にとってもうれしくて喜んでいると思われます(笑)

 

 

 

      屋根も壁も、地盤(土間)もぜーーんぶ。新築並みに・・・

f:id:fujiwarakominka:20191009090758j:plain

「仮すじかい」

 特別な古民家専門の工務店でなくとも、町場の大工さんなら誰でも「今ならまだ」技術を持ってあると思いますのでみなさまも回りにも探せば現役で仕事をされている地味な職人さんはおられます・・・ただねぇ~~うちの誰かさんや大工さんたちと同じで「口下手」な営業べた宣伝べたなので「目立たない」仕事がなくて別の職に変わられたりされてあることもあり・・・

 

 

 

 よそのおうちの工事をよーーく見て、どこの大工さん左官さんだか聞いて「探し当て」て依頼されるとよいと思いますよどこにでも(?)まだ存在する職種ではあるのです。

 

f:id:fujiwarakominka:20191009101450j:plain

どう料理する?(材料)

 

 上の写真はいかにも「材料」が並んでいる感じでしょ? 上から柱の継手、枕木(支える柱)、屋根(スレート)の材料があったのでパチリとしてたのだけれどもこうやって見るとなんだか「料理する」というか・・・・そんな雰囲気でしたので(笑)

 

 

 では今日も予報ではいい天気のイベント日和、どちらさまもよい日曜日でありますように♪♪