古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

 博多の寺町あたりのイベントのときはいつも(?)お誘いがあればなんとか都合つけて(笑)行っているのだけれどここ数日の地元紙にはたくさんの行事が取材されていて「町内」ごとに小さなと言っても街部なので多い・・・・あとで切り抜きで確認(数日分ネ)してみるとややこしいくらいに諸行事があっていてさすが都会やなぁ〜〜。



散策させてもらった聖福寺境内



HP「聖福寺
http://www.shofukuji.or.jp/



 地元で歴史にも興味がある人と一緒なんで的確な質問が、関係者にはうれしいらしくて丁寧に教えてもらったり・・・・なんでも「供養塔大施餓鬼」のお地蔵さまは聖福寺の門前にあったのが敷地内に土地をお借りしてあるそう・・・「御供所町夏祭り」も同時開催であっていて盆踊りも町内会ごと? あってるのかなぁ・・・街なのに田舎風やん?



 なんと仙突さんのお墓がある「庵」も発見、午後5時までなら誰でもお参りできるらしい今度、行ってみようねと話したことでした。


お祭りの賑わいとは別世界のような静けさ・・・


※仙突さん※
よその地域の人は、ご存知ないかも? (写真・絵を見ることができますよ、クリックして見てくださいな・・・博多の人は「常識」です、仙突和尚さん)
https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BB%99%E5%8E%93%E3%81%95%E3%82%93&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwinidukg-3VAhUDxrwKHZmOCxIQsAQINQ&biw=1920&bih=950



 それで気がついたのだけれども子どものころによく行っていた甘木川の花火大会(今年は水害のため中止とか)あれも「流れ灌頂」と言ってたなぁその昔・・・飢きんでたくさん人が亡くなったときの供養も兼ねていて祖母が「おさいせん」をあげてきて・・・と預かって遊びに行ったこともあったのと同じ天保の飢きんだったのだなぁ〜〜と、今ごろ気がついたりしているところ(苦笑)


※「花火大会中止」のお知らせ・・・「流れ灌頂」はあるそうです。
http://www.its-mo.com/season/hanabi/detail/F4010/


 天保の飢きんは干ばつから始まっていて作物がまったくできなかったよう・・・・今の水害被害のことと比べて封建時代から大東亜戦争をへて、民主国家になった(時代は進化している)と大きな歴史の流れを感じたりしている朝です。あの時代に生きていたらたぶん庶民だから餓死してたのではないかなぁ不肖kominka(ツマ)・・・思ったり。仮設住宅に入居されている人のニュースを「よかったね〜」と見てると誰かさんは「2年限定やろ」と少し批判的な言い方もしていたけれど(笑)