あまりの「ぬくさ(暑さ)」にかき氷みたいなアイスとか、冷たく冷やしたフルーツ(笑)すいかとかですけど・・・「3時のお茶」に持って行ってるのだけれどついつい写真を撮り忘れて申し訳ない。この暑さでもみんな頑張ってくれているのです。
もうかなり前に、梅雨時期か何かで雨が降り続いていたときに左官さんがこういうふうにシートを張って外壁(?)だったか塗装工事をしてくれたことを思い出しますその親方のサンタロさんもあちら(彼岸)に行かれてもう何年にもなるのだけれど・・・
「風通し」のためですか? ち聞いたら、それもあるけど道具を運ぶのも便利(笑)なんだとかふむふむ・・・・・そういえば昨今はなんという名前なのか? 暑さを防ぐジャンバーがあるんだとか2万くらいするそうだけれど「すそに扇風機? が入っていて」最初は暑いけれど「汗をかいたら」その濡れた空気が回って(??)「とっても涼しくていい」のですって。ご存知でしたか? 大工さんたちの現場(お茶のときのはなし)では、「そこまでせんでもよか」ってでも外仕事・土建屋さんとか瓦・外壁関係の方は必需・必須らしい・・・のです。
さて週末ですみなさま、いくらか暑さに「慣れて」きましたか?(笑)田舎ではこれからお盆に向けて怒涛のような(?)日々となります今朝も8時前から「夏越し」の祭り(うちの浮嶽神社は毎年、7月29日に決まっている午後3時から祭典)の準備「カヤ切り」今から輪作りをして・・・・誰かさんは今年「総代」(集落で一人)なんで午後1時から役員(総代)さんが集まって地味に(?)なにやらあるそうです「ぬっかろぅや(暑いでしょうねぇ)」ご苦労様でございまする。たまたま今年は土曜日でしたのでラッキーでしたが、不肖kominka(一家)あまり熱心な氏子ではないけれど今年は、夕方お参りに行ってみようかな?
ではどちら様もよい週末でありますやうに♪♪