こちらをご笑覧のみなさまはたぶん工事の進行状況をお知りになりたいと思うのですけれどもネ(笑)、すみませんきのうはバタバタと朝帰りしたので(金曜は何かとありますもの銀行とかね)新しい写真がなくてその前の日に撮った写真でごめんなさーーい。
あの赤い線で囲んでいる部分ね(上手に「線引き・お絵かき」できないkominka(ツマ)だった)、なんと!白蟻が喰ってたらしくでも、古くて固くて「これ以上食べきらん」と思ったのかどうか?(笑)今回早くに(?)わかってよかったねと話したことでした・・・なにせ80年くらいはたっている古いあばら家ですからねぇ。
とりあえずガスだけは使えるようにしてもらっていて(ホッ!)けれどもみんなで一気に食器も道具も水屋なんかも移動したのでここ数日ご飯は、炊けるけれども味噌汁もインスタント(笑)近所のスーパーのお惣菜でまるでキャンプのように・・・父が「つけもんはないとかい?」というので母がきーーっとなったりしております(笑)いやはや自分の将来を見るようではありますあははっ。
※ ※ ※ ※ ※
鹿家駅舎「さよなら花見」イベント(思い出)
※Riiさんのブログより「ありがとうそしてさよなら鹿家駅舎」
http://ameblo.jp/aco-ex/entry-11217809410.html
去年は確かに誰かさんから怒られるくらいのめり込んで「のぼせあがって」いましたわね・・・こんなことよ〜出来たもんですわ我ながら「大変よくがんばりました」花丸です(笑)いろんな人の想いをのせて旧鹿家駅舎は旅立ちました(涙涙)ひたすらみなさんに感謝あるのみですいろんな方々のご協力がなければKominka(フウフ)だけの力ではできませんでしたデス今更ながら感謝感謝です・・・
あれから1年。わざわざ訪ねてこられて(旧鹿家駅舎がなくなっているのを知らず)サンサンシーに寄られた方の話とか、鹿家駅の歴史・写真も含めて作った手造り・メモリアル資料約100部も皆さまのカンパのおかげでカラーコピー(表紙)で作ることもできました・・・・不肖kominka(ツマ)の財産は「ひと」かなぁと思うこのごろでございますえへへありがたや〜〜♪♪