「板」をひろったり
※一緒に「出ごと」に行った遊水さんから送られてきた写真。
「海岸清掃
流木ゲット
また愉し」 誰かさんの一句(笑)
今の時期(梅雨前の共同作業が多い)、毎週何か?どこかであってますよね・・・街に住んでてもそれはあると思われますけれども田舎ははんぱなく(笑)2週続けてとかあり(海岸清掃は「地域回し」ですけれど、今年はビンゴでした〜)もう楽しむしかないもんね! まぁ「一家に一人」しかも早朝だけですからKominka(ツマ)は別の用件であちこち出かけてましたけれども誰かさんから午後、呼び出されて(「てご・小さな手伝い」命令)そのあと用件をすませやっと暗くなってから帰宅ふぅ。
近場を「うそうそ」してるだけなんではありますけれども(だってご飯作りに、あいだで帰宅したりあ〜〜忙しかー)、頭はまだまだ鹿家駅のことでいっぱいなのでした(苦笑)
大入駅舎跡
あそこも、あんなになるんかなぁ・・・さびしいにゃーー(涙) 道路沿いにずーーっとそれはきれいな「桜並木」があったのよね、あっというまに無くなりました(涙涙)味もそっけもないと言うたらいいすぎやろうか? 今は亡きYさんという80代の男性たち(老人クラブとか)が桜を残そうと運動(?)してありましたけれど新聞やテレビでも取り上げられたりしましたが憶えてある方、ありますでしょうか? 福岡市南区の「檜原ひばる桜」は残ったのにねぇ・・・