古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

 ウン十年来「どんたくには近寄らない」つもりだった(田舎ものには200万人の人出?キライだー!)のですが、お誘いがあって早朝から出かけました、誰かさんが電車で出発したあとは「自由」ですもんね(笑)
 そしたら7時前からもう「かみしも」?らしきものを来た人たちが、櫛田神社周辺(博多街部)におられ・・・そうだ。お宮のお祭りだったんだと思い出したのです、えへへ。不信心ですみません。
  


 もう。おもしろくておもしろくて・・・あれもこれもどれも、撮ってしまいました。車で行って正解でした、フイルムを入れ替えに戻ったりして(アナログkominka)。少し遠い「安い」駐車場に止められたのも、早く行ったおかげです「早起きは3文の得」ですよね。

 この「さかさまの字」(帽子)はネ、「お囃子」(祝詞?)のときかぶるのを“幼稚園のゴム付きの帽子”みたいに?普段は後ろに「置いて」おくんで、さかさまになってるように「見える」んですって〜。目立たないけど「お馬さん」も参加されていました。
 それから「下駄」、全員下駄なんです(すごーくお年を召されて、下駄が都合が悪い人は草履のようです)・・・今の時代、下駄屋さんにも儲かってもらいたいもんです、「塗りの下駄」みたいでしたよ。しっかり「取材」(勝手に近くの人に聞いた、ミーハーであります)させていただきましたーー。やっぱ二日間「下駄」はいて回ると「ちょっと痛い」そうですよ。


 櫛田さんの「休憩所」の梁もすごい。もったいないよな「作り」で、でも鳩の?被害が大きいのでしょねアミが(苦笑)
             

 寺町(冷泉町〜御供所町)での「松ばやし」おっかけ、承天寺聖福寺に走りました(順番がわからないんで)、それもまた楽し。稚児行列?というか、今年のお当番は「西流れ」らしくて・・・山笠との関連も今ごろ気がついた次第でございます。
        
 ほら。山笠のとき「祝いめでた」を、お寺さん(お坊さん)に上げるじゃないですか? テレビでは必ずありますよね、珍しいもの。(お宮の祭りなのになぜ?って。みんな思うからニュースになるんだと思います)あれはこんな風に「前座」があったんです、なるほどーー。禅寺の本堂で、お囃子を上げる・・・
 取材陣(約1名)が聞いたところによると「山笠に出るためには、どんたくに出とかなぁ」と言われるんで、若い衆が(30代までくらいの「勢い」があるというか)多いみたいで、なかなかのオトコマエの方(声かける?取材するのもコワくて?はばかられるというか)も多かったのですよ、どこぞの「お店」の見たようなお顔の人とか・・・。あっそーか〜、男ばっかりの雰囲気が怖かったのかも?しれません、いえ。コワい人たちは昨今は締め出されているんで、おられないと思いますけど、体育会系のノリというかあぁいう雰囲気。です。おとなしい?kominka(ツマ)苦手なんです、ナイショですけれど。「どこが?」と突っ込まないでくださいね、ではでは(笑)