古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

そうめんのかみ~~(てぃっシュー・・・)と

*[田舎暮らし]

 田舎の家は寒い・・・そしてムカシは気温も低かった「つらら」バケツの水は朝、凍るのが当たり前・・・でしたよねぇ(九州北部の記憶)ここのところ風邪気味なので早めに休んではうとうとと子どものころのことなんかも思い出しているだってもう半世紀以上前ですけれどね(笑)実家の母がおもしろそうに「あんた、いっつも、そうめんのかみ~~ち、言いよったもんね」と・・・・当時、トイレの落とし紙は「下のトイレ」では、「新聞紙をよくもんで(方言?)」まにあわせに、使ってたこともあったり・・・子どもの記憶なんで「いつもは」違ってたのかもしれない・・・わかるかしら? こんな話(笑)

 

 

          かわいがられている、よそ様の子ねこちゃん。

f:id:fujiwarakominka:20191120160330j:plain

この子も。大きくなってるやろぅね~~(笑)

 

 

 大人が6~7人いる家に生まれたので、不肖kominka(ツマ)の幼少期はそうとうな過保護だったと思われるけれど本人は、雪だるまのようにたくさんキモノ(洋服? 寝間着はネルの浴衣のようなものだったな~~)を着せられて寒そうな顔をしている写真がある・・・数年後に弟が生まれるまで「ひとり」遊んでいたのだろう・・鼻水がたれるときは「そうめんの紙」、こないだまで(いえ。もう3~40年はたつかもネ)そうめんは「一束ずつ薄い柔らかい紙」に包んでありましたけろ、どれだけの方がご存知かしらん??

 

         大正時代(?)の「棟板」があるとか・・・・

f:id:fujiwarakominka:20200103154317j:plain

古民家(?)ふつーの家と、思うけろ・・・

 

 

 かまってもらえなくて(いいえ。なんでも大人にしてもらうのがフツウで、卵かけご飯の卵を混ぜたり、着替えもみんなの手をわずらわせていた・・・・みたいでトロかったのだと思ふ)誰か、運動すれば「ぬくもるよ」ち、きちんと遊んでくれたらよかったのになとかぜいたくなことを思ったり・・・・あれも危ない(ダメ)これもしたらいかん(ダメ)と、それを真面目に(?)守っていたのだった(笑)弟が「悪いことして」(したらいかんと、言われてること)ケガすると「やはり」と、子ども心に思ったりしていた(笑)でも・・それは自然なことですのにね。

 

 

       パワーあふれる子ねこ(わるそ坊主・・・)網戸に登る(笑)

f:id:fujiwarakominka:20180715165156j:plain

男の子「れお」は、教えんでも元気。

 

 学校のときの同級生が鬼籍に入られたと伝え聞くと・・・男性が多いかな?そうよねムカシは平均寿命60代とかだったのやけん、用心せねばと思ったり。つまりはこの冬・・・・食べられず(噛めない)炭水化物、たんぱく質などのふつうの栄養を取れず(牡蠣とかもつ鍋とか、チーズ・甘酒でごまかして棟上げ~お正月をのりきった)体力が落ちたのが、風邪がよぅならん(もう4~5日なるのに)の原因かしら~~と思っているのです。税金の計算やらしよるけん、よけい頭が痛い(笑)けど、怠けたらまにあわん・・・・今度の土日は弥生のPC教室(クミアイ事務所で)なんとか「区切り」までしとかんと~(大涙)

 

 風邪ひいたときは、「滋養のあるものを・・・」と食べさせられてましたから。ま。卵酒とかですけれどね、サプリに頼るのでなくて家族にも「30品目の食材」を、心がけねば(自分の食欲がないのでおもいつかん!(笑)のではある)今日はすき焼きするかしらねぇ白菜もいただいたままでしたし・・・

 

 

 肌寒い日が続きますこういうお天気のときは、どちらさまもくれぐれもご用心なさいませ。よい一日でありますように。

 

 

 

材料も。たくさん・・・・

*[新築工事]

 大きな工事がふたつ、古民家工事と新しい家少し離れているのでいつも見に行く(取材がてら「お茶出し」など・・・)わけにはゆきませんけれどもどちらも、楽しみですその他に保険での修理工事や、改造工事に入る「前の庭(よりつき)の」工事もしていて・・・各現場には、なかなか行かれません今、税金も追い込みに入り(年末調整など大まかに入力していないと)弥生ちゃんも頭が痛いです(苦笑)PCの入力ミスが、切実に「支払」の税金にかかってきますしね~~。

 

 

         見えない部分の材料もたくさん「いります(方言?)」

f:id:fujiwarakominka:20200115163735j:plain

コンパネ

 

f:id:fujiwarakominka:20200115163750j:plain

新築現場

 

 「棟上げ」がすんで大工さんたちは、何か所かに分かれて仕事です。待ちかねてある小さな修理工事もいくつかあったりするし・・誰かさんの「段取り」でうちの仕事は進むのだけれど・・・・

 

続きを読む

「中間検査」を受ける。

*[新築工事]

 検査が終わらないと「外壁」にかかれない(方言。外壁工事を始められない)そうです・・・下地・防湿シートを張ったところまでで「見えなくなる部分」の壁の中や天井裏の柱・金具・組み方など(その他にもたくさんな項目がある)見ていかれます。

 

 

             「基礎の高さ」と「筋交い」

f:id:fujiwarakominka:20200110135109j:plain

筋交い(すじかい)

 事前にあちこち「基礎の立上り」「小屋裏の柱の様子」など撮っていましたがどういう角度がいいのか? わからないまま・・・「工事写真台帳」に資料として作っていたのは「全部、もらっていいですか?」と(こばめず(笑)ですよね? )お持ち帰りされてしましました~~~あとの記録にならん・・・・                        

 

 

f:id:fujiwarakominka:20200114100936j:plain

「重なり部分」の寸法の確認。

 

 「あたりまえ」に筋交いとかシートを張ったりしてるのに・・・いろんな現場では信じられんようなこともあるらしく(?)基本的に新築工事のなんたるかも知らないまま仕事を「こなして」いかねばまにあわない(?)こともある・・・のでしょうかねぇ? わからんばい(理解できない)

 

f:id:fujiwarakominka:20200114102558j:plain

「根太ねだ」が入る。

  誰かさんが若い職人さんに「根太に、もう1本斜めに、釘を打っていくように」と指示していました・・・・ふつう(うちの場合は)そうやろう、一番使う部屋の床下は「特に」丈夫にしておかねばならない・・・ち、思うけろね~~。

 

f:id:fujiwarakominka:20200114103056j:plain

筋交い。

 棟上げをしてしばらくは「柱だけ」の状態になるので「仮筋交い」を何本も入れて置きますけれど・・・きちんと筋交いを入れて(施工して)金具でも止めると「仮筋交い」の役目は終わりです。

 

f:id:fujiwarakominka:20200114102508j:plain

仮筋交い。

 

 

 

 

 『立ち合い』の設計士さんが「(柱は)450ですか?」大きな柱(横架材?)を使っているね・・と言われてましたが「珍しい」ことのようでした頑丈なのが「とりえ」ですもんねうちの誰かさんの工事(笑)・・・・見に来られたみなさまに(笑)「大きな材木を使(つこ)ぅとるな~」とよく言われたりはするのだった。

 

 

f:id:fujiwarakominka:20200114102448j:plain

横架材(横の柱)

 

 

 

 

 外からはわからないと思いますけれど(いえ。小さい足場・階段がついたのに気づいた??)サッシもついて家らしくなってきて・・・・工事現場ではこうやって日々、仕事が続けられております。

 

 

f:id:fujiwarakominka:20200114100134j:plain

外観(足場、いくぶん組み替える)

 

 

 

 肌寒い、最高気温が上がらない寒い日が数日・・・薪ストーブの「たきもん」が心細くなってきました取りに行きたいけろ風邪気味で(笑)残り少なくなるばかりなり。では、どちらさまもお体ご自愛くださいませ。

 

 

梁を磨く

*[大工さんの仕事]

 とある方は新築工事のとき「梁」に柿渋を(「切り込み」のときに)塗られました昨今は、古い家(2~30年くらいのふつうの住宅)を買って、自分でリフォームするのもはやっていて動画サイトなんかで見られるようですが・・・・

 こちらの古民家改造工事現場では、2階(屋根裏)に「足場(仮の天井板など)」があるうちに、仕事のあいま都合がつくときに家主さんが来て、「磨いて」あるらしいですよ。大工さんの邪魔にならないように(?)作業されているようですうれしくてたまらないのでしょうね(笑)

 

             なんか。とてもきれいになってた・・・

f:id:fujiwarakominka:20200113132559j:plain

梁を磨く・・・

 

 唐津の大島邸保存運動のときに「柱に一度、雑巾がけをしてあげると、見違えるようになります」「もう何十年も乾燥しているので・・・水分(雑巾)で、生き返ったようになるのです」と大学の先生が言われていた通り・・・お座敷などの「表の」柱はお掃除もすぐ(?)雑巾でふくことはできますが。梁となるとね~~「ちょうな」で削った屋根裏の柱(梁)などはブラシでこすらないと・・・

 

続きを読む

どんだけ部屋があるの?(笑)

*[古民家改造工事]

 ムカシの家は広いなんか「名前のわからん」部屋もあるし~~(笑)そういえば母の実家の古い家(祖父母の家・盆と正月には、「里帰り」していたにゃ)には仏間の、裏に「箪笥部屋」みたいな押入れではないけどなんだかうすぐらーい部屋があり・・・・トイレは「外」なんでこれまた怖かった(笑)いちおうお座敷の先に、立派な「渡り廊下」のあるお客様用トイレもあったけれどこちらがまた、タイルの「いいの」を使ってあるのですべり落ちそうで(笑)お風呂も五右衛門風呂でしたわね今はすっかり建て変わっておりますけれど・・・・

 

 

 あそこの工事中の現場、あっという間に「やぶられていて」びふぉーの写真があまりない・・・ので(だって、こんな風に変わるとは? わからんかったしー)少し、みなさまへもご紹介したいと思います。「写真」あるかな~~~。

 

              趣きのある、玄関。

f:id:fujiwarakominka:20191221155345j:plain

玄関内部も、広いおうち・・・

 

 

 

f:id:fujiwarakominka:20191221155413j:plain

その奥の「洋間」

 

f:id:fujiwarakominka:20191221155352j:plain

玄関脇にも「上り口」と、お部屋も・・・

 

 お客さんの多い家だったらしくて(知り合いなどに尋ねると・・)みなさん(約数名ですが)「行ったことあるよ」「広い家やったもんね」とか言われます。

 

f:id:fujiwarakominka:20191221155518j:plain

旧四畳半(板間つき)・・・旧台所の隣の部屋

 

※注※

今は、新築などの「確認申請」のときは・・・「この部屋は、なんですか? 」ち、聞かれるなにか「名前がないと(使う用途を明記しないと)」いけないそうな。たとえば押入れ、うぉーくいんくろーぜっと・寝室・子ども部屋・「洗濯もの干し室」などとね。

 

 

 なにか「名前のない部屋」(家族や親せき・身内が勝手に? 名前をつけていたりする)たとえば「みせんま(お店の間)」「帳場(化粧道具、鏡台や帳面があったにゃ)」「よこどん口(横からの出入りする土間)」などと、呼び名はあるんだけれど・・・書類上では、なんと書いていいもんやら(笑)

 

 

f:id:fujiwarakominka:20200108140621j:plain

裏玄関。

 

 

 

 

 

 

 

「弥生」ちゃんのことなど・・・

*[その他]

 ちと早い・・・日曜の朝です家人が消防の「出ぞめ」に7時集合とかで行くし誰かさんも仕事だし~~そして不肖kominka(ツマ)昨日から「税金の計算」を本格的に? 始めたら(見つからない書類探しもあるけれど)ぞーーーっとして(笑)したら、本日ちょっとした集まり・新年会があり人も乗せて行く約束をしてお昼も「持ちより」で食べるので・・・・「あ~~~、そげな(そんな)ヒマなかー(大涙)」と思っているけろ。あぁ世のしがらみと、今の時期は特に「せめぎあい」であります。

 

 

f:id:fujiwarakominka:20191224123931j:plain

けなげに咲き誇っています(笑)

 

 結局PC会計でしたからといって「簡単にはいかん」のだった(涙)例年これまでは3月の締め切りめざして「じわじわと」確かめつつしてたのだけれど(「経審」もあるから年度末処理と決算報告なども含めて)・・・・「籠って」したいでもおつきあいもあるというか別にわたくしが「行く必要もない」くらいの程度ではある(笑)あれこれ少しぐずぐず・・・言わせてくださいな結局「せないかん(しなければなりません)」のでネ。

 そういえば去年も(本格的に「弥生」で、計算した初めての年)誰かさんが商工会の新春のつどいでインフルエンザをもらってきて(笑)しばらくしたら「移って」さ~~初潮はつしお旅館でのジャズコンサート行けなかった(それはよい・・・)税金の計算も、熱にうなされつつ夢にまで見て(笑)「合わん」し、税金の額がPCでシビアにウン百万とか出る(ぞーーっとする)ので・・・たいてい入力ミス(笑)だったりするので、チェックして探さないといかんし~~~あぁ・・・・。

 

 

f:id:fujiwarakominka:20191229131714j:plain

「ねずみ年」ですね・・・
続きを読む

少しずつ・・・どんどん進む(笑)

*[新築工事]

 中間検査(筋交い、小屋裏、金物)をしてもらってから外壁などをするので・・・「がんがん」飛ばして工事をするわけにもいかずお役所は3連休、うちは土曜・祝日は「仕事」ですから検査項目とは違う部分を進めてもらっているところです(笑)仕事はたくさんありますからねサッシも運びこまれておりました。

 

 

f:id:fujiwarakominka:20200110140008j:plain

遠くからは、わからんやろねぇ・・・

 

 

 随時たくさんの人が、板金屋さん(屋根工事)足場屋さんが「追加」の部品を持って来られたり・・・いつもなにかしら「動いている」現場です。

 

 

f:id:fujiwarakominka:20200110135452j:plain

かなりの傾斜(急な角度の屋根)

 

 「通気シート」も張られていて早くて(?)びっくり・・・実は「中間検査に提出する写真」を撮らねばならぬミッション(笑)がある不肖kominka(ツマ)なれど「小屋裏(屋根裏部分)」は、それはそれは高いので3階? という感じ「へっぴり腰(方言、腰が引けている様子)」で恐る恐る脚立から撮ったり(笑)こわいデス床もまだないし壁板もないんだもの・・・・

 

※注記※ 確認申請(新築)の検査について。

検査は、「見えなくなる部分」をされます。基礎配筋(鉄筋)は、まず最初に写真を撮っておかねばなりません。そして中間検査は屋根裏(天井板で隠れる)や壁下(壁の中に見えなくなる)を、見てもらいその写真も提出します。

特に「中間検査」は、確認申請を提出した団体(ムカシは「県」でした)と瑕疵担保保証の検査をする機関(同じ団体にしてもらうことも多い)と、二重に、厳密に検査があります。大切な(必要な)、災害や瑕疵があった場合を考えての制度だと思います。

そして家が完成して最後に「完了検査」が、あります。

 

※拙ブログより「中間検査」について 

https://fujiwarakominka.hatenablog.com/archive/2020/01/07

 

 

 

 週明けには検査があるので、現場が近いのを幸いにせっせと「お茶の時間」に、職人さんたちが休憩してあるときに「撮りなおしたり」しているところでございます。

 

           「これで」いいかしらん?(検査の写真)

f:id:fujiwarakominka:20200109155430j:plain

小屋裏(梁組み)を撮る

 

 床下も「基礎・立上り」を「尺(ものさし)」をあてたのが、なかったので・・・・床工事が終わってないのを幸いに撮りましたあとは、検査のとき指摘されたら「また撮る」つもりですけれども。

 

f:id:fujiwarakominka:20200110135109j:plain

「基礎」立上りと、筋交い・金物(遠景)

 

 

 

          ×     ×     ×     ×

 

 

 

 それにしても・・・・「ぬくく」ないですか? こないだは夜中に摂氏20度だったとかニュースで言っていましたが(春一番の「ぬくさ」らし)体調のよろしくない不肖kominka(ツマ)にはありがたいのだけれど・・・地球温暖化というかこの時期、寒くてあたりまえ成人式やセンター試験のころは雪で交通機関もマヒしてということが多かったと記憶しておりますが。

 

       けなげに咲く(笑)プレイガール(薔薇の名前です)

f:id:fujiwarakominka:20200102113642j:plain

四季咲きとはいいながら・・・・

 

 古民家は特に寒い・・・けれどけっこう、みなさん暖かくしてすごしてありますよね薪ストーブと石油ストーブを併用したり小さな電気ストーブをそちこちに置いたりエアコンだったりありがたい時代だと思います。化石燃料が云々と言われるけれど・・・一番は企業、工場など産業界のエネルギー対策(もうけ第一主義が極端に、ひどい時代になっているとごーん被告の報道などを見てると感じているのだった)だと思われるみなさまは、どうお考えになりますか??

 

 では週末です(うちはあくまで「仕事」で、税金の計算・PC「弥生会計」も待ったなしですが)どちらさまもよい一日でありますように♪♪